サイト名が「サステナブルライフ」から「ジゾカノ」に変わりました
スポンサーリンク
ライフ

【個人の身近なできることSDGs】誰でも簡単にできるサステナブルな具体的取り組み例

地球に優しくとか社会課題の解決に向けてとか、興味はあるけど何したらいいの?と何もできてない自分にちょっとイライラすることってありませんか? 誰でもできるアクションをピックアップしました。国際連合広報センターが掲載してい...
企業・経営

SDGs取り組み企業46社身近な具体例付き一覧(中小企業・スタートアップ企業含む)

SDGsターゲットに取り組む企業をピックアップして各目標ごとに事例を具体的に掲載しました。一つの事業につき、いくつもの目標に当てはまることが多いので、より妥当な目標に当てはめました。 とくに「事業として取り組んでいる(事業その...
トレンド

【7大陸を旅するエシカルなセレクトショップSEPLUMO】というぶっ飛んだショップが爆誕していた!

『7つ(Sep)の大陸の良いものに光(lúmo)を当てる』セレクトショップが世界中から地球に優しいエシカルな商品を集めオープン! 例えば、 オーガニックコットンで作る手作り布おりものシートのブランド『MISS Little by L...
スポンサーリンク
イベント

【2022-09-10】出店団体企業募集

● 日程 2022-09-10 ● 時間 10:0〜16:0 ● 会場・オンライン 現地 ● 料金 有料 ● 内容 場所:安満遺跡公園東の広場さくら広場 住所:大阪府高槻市八丁畷町12-5 日時: 20...
トレンド

ホテルや旅館のアメニティをサステナブル素材に移行をサポート!

前から気になってたホテルや旅館など宿泊施設のアメニティグッズ。全てプラスチックですよね。しかも衛生上の理由から全てが使い捨て。 そんな使い捨てプラスチックですが、ご存知の方も多いと思いますが、2021年3月に「プラスチック資源循環推進...
トレンド

これからはコワーキングスペースもサステナブルがあたりまえ!『GREEN COMMUNITY™️ 研修プログラム』はじまる!

企業向けワークスペース改善プログラム『GREEN COMMUNITY™️ 研修プログラム』始動 「富士見 森のオフィス」は2020年からはじめた、働く場から自然環境に対して責任ある意識と行動を広めるプロジェクト「GREEN COMMUNI...
イベント

 【2022-02-12】【出展企業募集】SDGs/環境/サステイナビリティがテーマの23卒向け合同企業説明会を2022年2月に開催

● 日程 2022-02-12 ● 時間 11:00〜18:00 ● 会場・オンライン オンライン ● 料金 有料 ● 内容 気候変動対策やESG専門職等のグリーンジョブに特化した人材サービスを行う株式会社...
レポート

【京都の量り売りのお店】斗々屋 ゼロ・ウェイストなエシカルスーパーマーケット斗々屋に行ってみた

京都丸太町に2021年7月オープンしたゼロ・ウェイストなスーパーマーケット斗々屋に行ってみました。 地球環境によく、生産者の健康を害さない方法で生産されたものを適正な価格で、なるべくゴミを出さないように仕入れたものを販売することをスタ...
レポート

【イオン】「大豆からつくったハンバーグ(冷凍)」代替肉食べてみたレポート

プラントベースであってビーガン向けではない代替肉商品 先回冷凍ではない精肉売り場にあった商品のレポートをしました。 そしてこちらも卵を使ってますのでビーガン向けではありません。しかし着実に肉類の消費を減らし継続すれば...
トレンド

【11/1(月)】吉祥寺にプラントベースが楽しめるカフェ「yacore(ヤコア)」がオープン!しかもエシカル雑貨展示スペース付き!

「やさしさ」がコンセプトの⽇本⼀やさしいモノ・コトを扱うカフェ『yacore(ヤコア)』 植物性由来原料のプラントベースフードの提供の他に、地球に優しいエシカル雑貨を体験できる物販展示スペースを準備し、エシカル雑貨などを扱う企業などにレン...
トレンド

【FOOD MADE GOOD】日本のサステナブルを牽引する3店のレストランが決定!日本初の三つ星の快挙!

非営利団体サステイナブル・レストラン協会(SRA)の日本支部である一般社団法人 日本サステイナブル・レストラン協会(SRA-J)が日本初の三つ星を認定 一般社団法人 日本サステイナブル・レストラン協会は2010年にイギリスで創設された非営...
企業・経営

【簡単解説】CSR・CSVの意味や違いは何?似ているけど違う

CSRとCSVとアルファベット3文字でRとVが違うだけで全然違う。 昨今とても重要キーワードとしてCSRとCSVが浮上しましたが、違いを説明することができますか? 似ているワードですが、どちらも「持続可能な社会」というトレンドキ...
イベント

【9月15日〜21日】国際平和の日(ピースデー)を含めた1週間を『PEACE DAY WEEK』イベント開催

今年は拡大してWEEKで開催! 2019年は単独初開催した野外フェス『PEACE DAY』は7000名を動員。 2020年はオンラインで開催。85名が出演し、約30の音楽やトークライブの配信実績がある野外フェス『PEACE ...
ライフ

【NPO法人の求人と就職】NPO法人とは NPO法人に就職するメリット・デメリット

NPO法人とは NPO法人とは「Nonprofit Organization(非営利組織)」の略で非営利事業を行う団体です。 非営利だからといって営利事業を行ってはいけないわけではありません。では、営利事業を行う一般企業と何が異なる...
レポート

京都の「GOOD NATURE STATION(グッドネイチャーステーション)」に行ってみたレポート

今、関西で話題のビルまるごとサステナブルな複合商業施設「GOOD NATURE STATION(グッドネイチャーステーション)」に行ってみた。 「GOOD NATURE STATION(グッドネイチャーステーション)」とは? 公式サイト...
レポート

シリコン製保存容器「ZipTop(ジップトップ)」を買って使ってみたレポート

ZipTop(ジップトップ)購入の目的 ZipTop(ジップトップ)購入の目的はズバリ!使い捨てジッパー付き密封容器の使用を減らしてプラスチック削減したいが目的です。食品ロス削減にも役に立ちそうですし。使い捨てジッパー付き密封容器を一回だ...
レポート

【イオン】「大豆からつくったハンバーグ(焦がし醤油香る玉ねぎソース)」代替肉食べてみたレポート

プラントベースだがヴィーガン向けの商品ではない はじめに言っておくと、この商品はプラントベースだけれどもヴィーガン向け商品ではないよ、と断っておきます。詳細はのちほど。 イオン「大豆からつくったハンバーグ」のパッケー...
レポート

伊藤ハム「まるでお肉!大豆ミートのミンチカツ」代替肉食べてみたレポート

伊藤ハム「まるでお肉!大豆ミートのミンチカツ」パッケージ 近所のイオンで4枚入りの「まるでお肉!大豆ミートのミンチカツ」を価格321円(税込)で購入。精肉売場の隣りの棚に並んでました。 「※本品は、お肉の代わりに大豆たん白を...
レポート

【NEXT カルビ・ハラミ】代替肉を食べてみたレポート

代替肉NEXT カルビ・ハラミのパッケージ 甲子園にあるイトーヨーカドーで価格429円(税込)で購入してきました。まだ他の店舗では見かけません。関西とくに神戸にはイトーヨーカドーがないため入手が困難です。 このNEXT焼肉は...
トレンド

代替肉の次は代替卵(植物性鶏卵)だ!ネクストミーツが「NEXT EGG 1.0」爆誕

【エシカルショップやサステナブルなグッズはどこ?】 代替肉のネクストミーツがBtoBで日本先行販売開始! 動物性原料を一切使わないプラントベース卵は、植物性鶏卵「NEXT EGG 1.0」として世界にさきがけ日本で発...
トレンド

【StartSDGs】SDGsを指標に未来適応ビジネスのプロフェッショナル育成

SDGsビジネススクールの先駆的存在として、約2年間「StartSDGs」の名称で対面リアル講座とオンライン講座を展開 株式会社グローバルイノベーションズ6月15日から新たにSDGsとSX(サスティナビリティ・トランスフォーメーション)に...
トレンド

廃棄予定のコーヒー豆かすでサステナブルグッズ『SUS coffee tumbler』と『SUS coffee notebook』を発売

【エシカルショップやサステナブルなグッズはどこ?】 国内年間45万トンとコーヒー消費が増える裏でコーヒー豆かすが大量の廃棄物になる すでに文化として定着しているコーヒーは国内のみならず、世界中で広がり続けています。私...
イベント

【7月3日〜7日ゴミ拾いSNSピリカ】「川ごみゼロウィーク」開催

荒川クリーンエイド・フォーラムとピリカにて共同開催 科学技術の力であらゆる環境問題を克服する株式会社ピリカは、ごみ問題と向き合い、自然と共に生きる社会を目指すNPO法人荒川クリーンエイド・フォーラムと河川/海洋ごみ問題の解決の促進を目的と...
イベント

【SDGsオンライン無料セミナー】7月1日「住民による都道府県のSDGs評価」7月7日「SDGsと住民の幸福度の関係性」

7月1日と7日に地域のSDGs調査をもとにしたオンラインセミナーを2回開催 地域ブランド・企業ブランドの研究とコンサルティングの専門企業「株式会社ブランド総合研究所」は、独自調査「第3回地域版SDGs調査2021」をもとに2回の無料オンラ...
ライフ

サステナブルデザインとは?具体的なプロダクトの事例

サステナブルデザインとは サステナブルデザインとは持続可能なデザインで、子や孫や未来の子孫に今ある環境や資源または倫理的な人間社会を残すための考え方や仕組みなどです。 元々は建築分野などで使われましたが現在では食品やファッションなど...
レポート

最近人気のシリコンラップを使ってみたのでレポートするよ

いまなぜシリコンラップを買ったのか ゴミを減らそうと、自作コンポストを始めてから2ヶ月ほど。燃えるゴミを出す回数が3分の1に減り、つまり毎回出していたのが今は3回に1回程度しか出さないくらいゴミが減りました。そうすると毎日なんのゴミが出て...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました